Meta、ポルノ違法DLはAI学習目的ではないと否定
詳細を読む
Metaが、AIモデルの学習に著作権のあるアダルト映画を違法にダウンロードしたとして、アダルト映画制作会社Strike 3 Holdingsから起こされた訴訟について、棄却を求める申し立てを行いました。Metaは、社内IPアドレスからのダウンロードはAI学習目的ではなく「個人的な使用」によるものだと主張し、疑惑を全面的に否定しています。
Meta側の最大の反論点は、ダウンロードの目的です。同社は、ダウンロードがAI学習のために組織的に行われたという証拠はなく、従業員らによる「個人的な使用」であったと主張。「これらの主張は偽物だ」と同社広報は強く否定しており、訴えは「憶測と当てこすり」に過ぎないと一蹴しています。
さらにMetaは、ダウンロードが始まった時期とAI研究の時期の矛盾を指摘します。問題となったダウンロードは2018年から7年間にわたって確認されていますが、これは関連するAI研究が始まる約4年も前のことです。この時系列のズレは、AI学習目的だったという原告の主張の信憑性を揺るがします。
Metaは自社の利用規約も論拠に挙げています。同社の規約はアダルトコンテンツの生成を明確に禁止しており、そもそも学習データとして利用する前提自体が存在しないと反論。AIモデルの学習に使うという動機そのものが成り立たないと主張しているのです。
一方、原告のStrike 3は、Metaの社内IPアドレスだけでなく、2,500の「隠しIPアドレス」からなる「ステルスネットワーク」を通じて、同社が所有する約2,400本の映画が違法にダウンロードされたと主張。Metaが未発表のアダルト版AIモデルを秘密裏に開発していたと訴えています。
Metaは、原告のStrike 3が「恐喝的な訴訟を起こす『著作権トロール』と評されている」と指摘し、原告の信頼性にも疑問を呈しています。今回の訴訟は、技術開発に伴う新たな著作権問題の複雑さと、法廷闘争の現実を浮き彫りにした形です。