動画生成AI「Sora」、キャラ再利用と連結の新機能

Sora、表現力を高める新機能

OpenAISoraを大幅更新
動画制作の自由度が向上

キャラクター再利用と動画連結

新機能『キャラ・カメオ』
人物やペットをAIアバター化
複数動画を連結し長編作成

クリエイターの創作を支援

人気動画・キャラのランキング
日米韓などで招待不要の利用も
@ctgptlbのXポスト: 【朗報】OpenAIの「Sora」アプリ、日本で招待コードなしでの利用が可能に! これまで招待制だった動画生成アプリ「Sora」へのアクセスを拡大し、日本、米国、カナダ、韓国での一般開放を開始しました。 さらに、人物以外をCameo化できる新機能「Character Cameo…
詳細を読む

OpenAIが2025年10月30日、動画生成AI「Sora」に複数の新機能を追加したことを発表しました。新機能の目玉は、人物やペット、イラストなどを再利用可能なアバターとして動画に登場させられる「キャラクター・カメオ」です。加えて、複数の動画クリップをつなぎ合わせる「動画連結」機能も導入され、より複雑で長尺の動画制作が可能になります。

「キャラクター・カメオ」は、Soraの既存機能を拡張したものです。ユーザーは自身のペットやイラスト、おもちゃなど、あらゆる対象をAIアバターとして登録できます。一度作成すれば、そのキャラクターを何度でも別の動画に登場させることができ、動画制作の効率と一貫性が大幅に向上します。クリエイターにとって強力なツールとなるでしょう。

作成したキャラクターには、個別の共有設定が可能です。「自分だけで使う」「相互フォロワーと共有する」「Soraの全ユーザーに公開する」といった選択肢があり、柔軟な権限管理ができます。また、各キャラクターに表示名やハンドルネームを付け、動画内でタグ付けすることで簡単に呼び出せるようになります。

今回のアップデートでは、複数の動画クリップを一つにまとめる「動画連結」機能も追加されました。これにより、複数のシーンから成るストーリー性のある長編動画の制作が容易になります。さらに、最もリミックスされた動画や、最も多く使われたキャラクターなどを表示する「リーダーボード」機能も導入され、ユーザー間の交流を促します。

OpenAIは新機能の普及を目指し、米国、カナダ、日本韓国のユーザーを対象に、期間限定で招待コードなしでのSoraへのサインアップを可能にしました。一方で、この「カメオ」という名称を巡り、セレブ動画プラットフォーム「Cameo」から商標権侵害で提訴されており、今後の動向が注目されます。