Metaの巨額AI投資、収益化の道筋に懸念
出典:TechCrunch
詳細を読む
Meta社が、AI分野への巨額投資に対する明確な収益化計画を示せなかったことで、投資家の厳しい視線にさらされています。同社の四半期決算発表後、AI戦略の不透明さを理由に株価は急落し、ウォール街の懸念が浮き彫りになりました。
MetaのAI関連支出は急増しています。営業費用は前年比で70億ドル増加し、設備投資も200億ドルに迫る規模です。これはAI人材とインフラへの集中的な投資の結果ですが、まだ意味のある収益には繋がっていません。
マーク・ザッカーバーグCEOは、この投資を「巨大な潜在的機会」を掴むためのものと説明。「最先端のモデルを構築するため、投資を加速するのが正しい」と述べ、長期的な視点を強調しましたが、投資家の不安を払拭するには至りませんでした。
市場の反応は明確でした。決算説明会の後、Metaの株価は12%も下落し、時価総額にして2000億ドル以上を失いました。これはAI戦略の不透明さに対する、ウォール街からの厳しい評価と言えるでしょう。
なぜMetaの投資だけが問題視されるのでしょうか。例えばOpenAIも巨額を投じていますが、そこには急成長する消費者向けサービスと年間200億ドル規模の収益という明確な成果があります。Metaにはこれに匹敵するAI製品がありません。
MetaのAIアシスタントや動画生成機能は、まだ実験的な段階に留まっています。ザッカーバーグ氏が次にどのような製品を打ち出すのか。明確な収益化への道筋を早急に示すことができなければ、市場からの圧力はさらに高まるでしょう。