Google、CO2除去契約拡大 AIで生物多様性を定量化
出典:Google公式
詳細を読む
Googleは2025年11月6日、ブラジルの森林再生企業Mombakとの二酸化炭素(CO2)除去契約を拡大し、新たに20万トンの除去権を購入すると発表しました。これは前回契約の4倍の規模です。同社はアマゾンの劣化した土地に在来種を植林するMombakの取り組みを支援し、DeepMindのAIを活用して生物多様性の回復効果を定量化することで、気候変動対策と生態系保全の両立を目指します。
Mombakは、科学的な厳密さと工業規模のオペレーションを両立させ、気候への貢献と生態系の回復を最大化するアプローチで知られています。今回のGoogleによる支援拡大は、Mombakの事業インパクトをさらに成長させる大きな後押しとなります。企業の環境投資が、単なるCO2削減から生態系へのプラス効果へとシフトしていることを示す事例と言えるでしょう。
この取り組みの鍵を握るのが、Google DeepMindが開発したAI「Perch」です。生物音響学の最新知見を応用したこのAIは、森林に生息する鳥の鳴き声などを分析し、その地域の生物多様性がどれだけ回復したかを科学的に測定します。AI技術が環境保全の成果を「見える化」し、投資の透明性と効果を客観的なデータで示す役割を担います。
Mombakのプロジェクトは、信頼性も高く評価されています。企業連合「Symbiosis Coalition」によって選ばれた最初の案件であり、独立した専門家からもCO2除去量の測定手法が信頼できるとのお墨付きを得ています。Googleは今後、このプロジェクトのインパクトを透明性をもって報告し、効果に応じてクレジットを更新していく方針です。