Kaltura、対話型AIアバター企業を40億円で買収
詳細を読む
AIビデオプラットフォーム大手のKalturaは、イスラエルのスタートアップeSelf.aiを約2700万ドル(約40億円)で買収する最終契約を締結したと発表しました。この買収により、Kalturaは自社のビデオ製品群にeSelf.aiが持つリアルタイム対話型アバター技術を統合し、よりパーソナライズされた動画体験の提供を目指します。
買収されたeSelf.aiは、SnapのAI開発者だったアラン・ベッカー氏らが2023年に共同設立した企業です。写真のようにリアルなデジタルアバターを生成し、ユーザーの画面を認識しながら30以上の言語で自然な対話を行う技術に強みを持ちます。同社の専門チーム約15名は全員Kalturaに合流します。
Kalturaにとって今回の買収は、極めて戦略的な一手と位置付けられています。同社は単なる動画配信プラットフォームから、動画をインターフェースとする顧客・従業員体験の提供者へと進化を図っています。アバターの「顔」だけでなく、知能や企業データと連携した完全なワークフローを提供することが狙いです。
統合後の技術は、営業、マーケティング、顧客サポート、研修など多岐にわたる分野での活用が期待されます。例えば、ウェブサイトに埋め込まれたAIエージェントが顧客の質問にリアルタイムで応答したり、従業員向けの個別トレーニングを提供したりすることが可能になります。これにより、ビジネス成果への直接的な貢献を目指します。
Kalturaのロン・イェクティエルCEOは、「eSelf.aiの技術は、単なる録画映像の口パクではない、リアルタイムの同期対話においてクラス最高だと判断した」と述べています。技術力に加え、企業文化や地理的な近さも買収の重要な決め手となったようです。
Kalturaは2021年にナスダックへ上場し、AmazonやOracleなど800社以上の大企業を顧客に持つ企業です。今回の買収は同社にとって4件目となり、継続的な成長戦略の一環であることを示しています。動画の役割がコンテンツ管理から対話型インターフェースへと変化する中、同社の次の一手に注目が集まります。