AIセキュリティ新星Runlayer、1100万ドル調達で始動
詳細を読む
AIエージェントのセキュリティを手掛ける新興企業Runlayerが、11月17日に1,100万ドル(約16.5億円)のシード資金調達とともに正式ローンチしました。同社は、AIが自律的に動作するための標準プロトコル「MCP」に潜むセキュリティの脆弱性を解決します。ステルス期間中にユニコーン企業8社を含む数十社を顧客に獲得しており、市場の注目を集めています。
AIエージェントが企業のデータやシステムに接続し、自律的にタスクを実行するためには、その「接続方法」の標準化が不可欠です。その役割を担うのが、Anthropic社が開発したMCP(Model Context Protocol)です。OpenAIやGoogleなど主要なAIモデル開発企業が軒並み採用し、今や業界のデファクトスタンダードとなっています。
しかし、このMCPの普及には大きな課題が伴います。プロトコル自体に十分なセキュリティ機能が組み込まれていないのです。実際に過去には、GitHubのプライベートリポジトリのデータが不正にアクセスされる脆弱性や、Asanaで顧客データが漏洩しかねない不具合が発見されており、企業がAIエージェントを安全に活用する上での大きな障壁`となっています。
この市場機会を捉え、多くの企業がMCPセキュリティ製品を開発しています。その中でRunlayerは、単なるアクセス制御ゲートウェイに留まらない『オールインワン』のセキュリティツールとして差別化を図ります。脅威検知、エージェントの活動を監視する可観測性、さらには企業独自のAI自動化を構築する機能までを包括的に提供する計画です。
創業者Andrew Berman氏は、前職のZapier社でAIディレクターとして初期のMCPサーバー構築に携わった経験を持ちます。その経験からプロトコルの「死角」を痛感したことが創業のきっかけとなりました。MCPの仕様を作成したDavid Soria Parra氏をアドバイザーに迎えるなど、技術的な信頼性も高く評価されています。
Runlayerはステルスで活動していたわずか4ヶ月の間に、GustoやInstacartといったユニコーン企業8社を顧客として獲得するなど、既に力強いスタートを切っています。AIエージェントの本格的な普及期を前に、その安全性を担保する基盤技術として、同社の今後の動向から目が離せません。