米新興が家事ロボット発表、独自学習で複雑作業を実現
高度な家事能力と動作
エスプレッソ抽出や食器セットが可能
車輪移動と昇降機能で柔軟に動作
片手でグラスを持つ高い器用さ
独自のAI学習手法
特殊グローブ着用者がデータを生成
遠隔操作より正確な信号を取得
ハードとAIの垂直統合で最適化
出典:WIRED
詳細を読む
米国の新興企業Sunday Roboticsは2025年11月19日、家庭用ロボット「Memo」を発表しました。従来の単純作業とは一線を画し、エスプレッソの抽出や食器の片付けといった複雑な家事を自律的に遂行します。AIとハードウェアを高度に統合し、家庭環境での実用化を目指しています。
Memoは親しみやすい外見で、車輪移動と昇降機能を備えています。特筆すべきは、片手で複数のグラスを掴むといった人間並みの器用さです。デモでは粉のセットから抽出までエスプレッソマシンを操作し、散らかったキッチンでも柔軟に対応する能力を実証しました。
この器用さを支えるのが、独自のAI学習手法です。同社は400ドル程度の特殊グローブを開発し、人間が着用して家事を行うデータを収集しています。従来の遠隔操作よりも、人間の微細な動きを正確にAIモデルへ学習させることが可能となりました。
創業者はスタンフォード大学などでロボット学習を研究し、チームにはTeslaやGoogle DeepMindの出身者も在籍します。ネット上にロボット用データが不足している現状に対し、自社で高品質なデータを生成し、ハードとAIを一体で開発する戦略をとっています。
同社は来年、ベータテストを開始する予定です。初期は機能の不完全さを許容し、自らロボットにタスクを教える意欲のあるアーリーアダプター層をターゲットとします。家庭内で確実に役立つロボットの実現に向け、実環境での検証が進められます。