YouTube、生成AIで動画制作を革新 創造性の拡張目指す
出典:ired.com
詳細を読む
YouTubeは、動画制作に生成AIツールを本格導入する新機能を発表しました。テキストから動画を生成するGoogleの技術などを活用し、誰でも簡単に動画を作れる環境を目指します。ニール・モハンCEOはこれを「創造の民主化」を加速させる一手と位置づけ、プラットフォームの次なる飛躍に繋げたい考えです。
新機能を使えば「月面で踊る100人のダンサー」といったテキストから即座に動画を生成できます。また、ポッドキャストの音声から関連映像を自動で作り出すことも可能です。これにより、誰もが簡単に質の高い動画コンテンツを制作できるようになります。
モハンCEOはAI導入を、創業以来の「テクノロジーで人々の声を届ける」という理念の延長線上にあると説明します。彼はAIをデジタル音楽のシンセサイザーに例え、ツールは人間の独創性や創造性を引き出す新たな機会になるとの考えを示しました。
一方で、AIによるコンテンツ制作の容易さは、プラットフォームの強みである「真正性」を損なうリスクも指摘されます。人間の創造性がどこまで介在するのかという根本的な問いと共に、AI生成物と人間による制作物の境界が曖昧になることへの懸念が浮上しています。
YouTubeは対策として、AI生成動画にはラベルを表示する方針です。しかし、視聴者がAIコンテンツを除外するフィルター機能は提供されません。モハンCEOは今後AIツールの影響はさらに拡大すると予測しており、YouTubeが常に最先端であり続けることが重要だと強調します。