ソフトバンク、54億ドルでABBロボティクス買収 Physical AIを新フロンティアに

市場動向エージェント導入事例

Physical AIへの大型投資

買収額は約54億ドル(53.75億ドル)
買収対象はABBグループのロボティクス事業部門
孫正義CEO「次なるフロンティアはPhysical AI」
2026年中旬から下旬に買収完了見込み

成長戦略「ASIと融合」を加速

AIチップ・DC・エネルギーと並ぶ注力分野
産業用ロボット分野での事業拡大を再加速
従業員約7,000人、幅広いロボット製品群を獲得
既存のロボティクス投資群との相乗効果を追求
詳細を読む

ソフトバンクグループは10月8日、スイスの巨大企業ABBグループのロボティクス事業部門を約53.75億ドル(約8,000億円超)で買収すると発表しました。これは、孫正義CEOが掲げる次なる成長分野「Physical AI(フィジカルAI)」戦略を具現化する大型投資です。規制当局の承認を経て、2026年中旬から下旬に完了する見込みです。

今回の買収は、ソフトバンクが「情報革命」の次なるフェーズとしてAIに集中投資する姿勢を明確に示しています。孫CEOは、「Physical AI」とは人工超知能(ASI)とロボティクスを融合させることであり、人類の進化を推進する画期的な進化をもたらすと強調しています。過去の失敗例を超え、AIを物理世界に実装する試みを加速させます。

買収対象となるABBのロボティクス事業部門は、約7,000人の従業員を抱え、ピッキングや塗装、清掃など産業用途の幅広いロボット機器を提供しています。2024年の売上は23億ドルでしたが、前年比で減少傾向にありました。ソフトバンクは、この部門の販売を再活性化させ、成長軌道に乗せることを目指しています。

ソフトバンクは現在、ロボティクスを最重要視する四つの戦略分野の一つに位置づけています。残りの三分野は、AIチップ、AIデータセンター、エネルギーです。この大型投資は、AIインフラ全体を支配し、ASIを実現するという孫氏の壮大なビジョン達成に向けた、重要な布石となります。

ソフトバンクはすでに、倉庫自動化のAutoStoreやスタートアップのSkild AI、Agile Robotsなど、様々なロボティクス関連企業に投資しています。今回のABB買収により、既存のポートフォリオとの相乗効果が期待されます。特に、高性能な産業用ロボット技術とAI知能を結びつけることで、競争優位性を確立する狙いです。