Firefox、AI検索Perplexityを標準搭載

検索・回答プロダクティビティ市場動向

AI検索を標準選択肢に

FirefoxがAI検索を標準搭載
Perplexityを選択可能
デスクトップ版で世界展開

利用者の声を受け拡大

引用元付きの対話型回答を生成
先行テストでの高評価が背景
モバイル版は数カ月以内に対応

プライバシー重視の姿勢

利用者の個人データは非売
Googleなど既存検索と併用可
詳細を読む

ブラウザ開発のMozillaは14日、AI検索エンジン「Perplexity」をウェブブラウザ「Firefox」の標準検索オプションとして、世界中のデスクトップ利用者に提供すると発表しました。先行テストでの好意的な評価を受け、従来の検索とは一線を画す対話型の情報収集体験をユーザーに提供します。

利用者はアドレスバーの検索ボタンから手軽にPerplexityに切り替えたり、設定でデフォルト検索エンジンとして指定したりできます。Googleなどがウェブサイトのリンク一覧を表示するのに対し、Perplexityは引用元を明記した文章で直接回答を生成するのが特徴です。

この世界展開は、米国や英国など一部市場での先行テストで利用者から高い評価を得たことが決め手となりました。AIネイティブのブラウザが次々と登場する中、既存ブラウザにAI機能を統合することで競争力を高める狙いがあります。

Perplexityの採用背景には、プライバシー保護という側面もあります。同社は利用者の個人データを販売・共有しないと公言しており、これはユーザーのプライバシーを重視するMozillaの理念と一致します。この点が提携の重要な要因となったようです。

今後数カ月以内にはモバイル版Firefoxにも同機能が搭載される予定です。Mozillaは今回の提携が成功すれば、将来的には他のAI検索エンジンを追加することも検討しており、利用者の選択肢をさらに広げる可能性を示唆しています。