Google、豪州離島に軍事AI拠点を極秘計画

AIと地政学の融合

豪州軍とのクラウド契約が背景
インド洋の戦略的要衝クリスマス島
中国海軍の活動監視が主目的
AIによる最先端の軍事指揮統制を実現

計画の概要と影響

施設の規模や費用は非公開
ダーウィンへの海底ケーブル敷設を申請
日米豪の防衛協力の拠点に
島の経済活性化への期待と懸念
詳細を読む

Googleが、オーストラリア軍とのクラウド契約の一環として、インド洋に浮かぶ豪州領クリスマス島に大規模なAIデータセンターを建設する秘密計画を進めていることが明らかになりました。2025年11月6日に報じられたこの計画は、中国の海洋活動を監視する上で極めて重要な戦略的拠点となる可能性を秘めています。

クリスマス島は、インドネシアから南へわずか約350キロに位置し、軍事戦略家が「極めて重要」とみなす場所です。この立地は、世界の海運と潜水艦の主要航路であるスンダ、ロンボク、マラッカ海峡の監視を可能にします。元米海軍戦略家は、この施設がAIを活用した最先端の軍事指揮統制を実現すると指摘しています。

このプロジェクトは、Googleが2025年7月にオーストラリア国防省と締結した3年間のクラウド契約に続くものです。しかし、計画の詳細は厚いベールに包まれており、施設の規模、費用、具体的な能力の多くは非公開とされています。Googleと豪国防省はいずれもコメントを控えています。

計画には、米海兵隊が半年ごとに駐留する北部準州のダーウィンと島を結ぶ海底ケーブルの敷設も含まれています。最近の日米豪合同軍事演習では、クリスマス島が無人兵器システムの発射拠点としての価値を証明しており、三国間の防衛協力におけるハブとなる可能性があります。

これまで通信インフラが脆弱で、経済的機会に乏しかったクリスマス島。約1600人の住民の一部は、この巨大プロジェクトがもたらす経済効果に期待を寄せる一方、アカガニの大移動で知られる島の貴重な自然環境への影響を懸念する声も上がっており、慎重な見方が広がっています。

大手テック企業が国家安全保障に深く関与する事例は増えています。Googleのこの動きは、AI技術が地政学的なパワーバランスを左右する新たな時代の到来を象徴していると言えるでしょう。この秘密のAI拠点がインド太平洋地域の安全保障にどのような影響を与えるか、今後の動向が注目されます。