Adobe Firefly、生成AIを統合した新基盤

Fireflyの統合機能

着想から制作までを支援
複数AIモデルを一元管理
画像動画音声のフル生成
手間を省くクイックアクション

独自のクレジット制度

機能ごとにクレジットを消費
モデルや出力品質で変動
有料プランは標準機能が無制限

商用利用について

アドビ製モデルは商用利用可
パートナー製モデルは要注意
詳細を読む

アドビが提供する「Firefly」は、単なる画像生成AIではありません。アドビ自社モデルに加え、GoogleOpenAIなどのサードパーティ製AIモデルを統合した、クリエイティブワークフローのための包括的な生成AIツール群です。画像動画の生成から編集、アイデア出しまで、あらゆるクリエイティブ作業を一つのプラットフォーム上で完結させることを目指しています。

Fireflyの機能は大きく4つに分類されます。無限のキャンバスでアイデアを練る「着想」、テキストから画像動画を生成する「生成」、動画の自動キャプション付けなどを行う「制作」、そしてファイル変換といった定型作業を効率化する「クイックアクション」です。これらを組み合わせることで、制作プロセス全体を加速させます。

Fireflyの利用には「生成クレジット」という独自の制度が採用されています。使用するAIモデルや出力品質に応じて消費クレジット数が変動する従量課金的な側面を持ちます。例えば、Googleの最新モデルは高コストに設定されるなど、機能によって消費量が異なるため、利用計画には注意が必要です。

料金プランは無料版から月額200ドルのプレミアム版まで4種類が用意されています。有料プランでは、基本的な生成機能が無制限で利用でき、割り当てられたクレジットをより高度な「プレミアム機能」に集中して使用できます。Creative CloudのProプランにもFirefly Pro相当の機能が含まれます。

ビジネスユーザーにとって最も重要な商用利用については、明確な指針が示されています。アドビが自社データでトレーニングしたFireflyモデルで生成したコンテンツは商用利用が可能です。一方、パートナー企業が提供するモデルを使用する場合は、著作権侵害のリスクがないか個別に確認する必要があります。

Adobe Fireflyは、乱立する生成AIツールを一つに集約し、クリエイターや企業がAIをよりシームレスに活用するための強力な基盤となりつつあります。今後、クリエイティブ産業の生産性を大きく変革する可能性を秘めていると言えるでしょう。