Googleマップ、AIツールで対話型開発を革新

対話型AIによるプロト開発

テキスト指示で地図プロトタイプを自動生成
ブランドに合わせた地図デザインのカスタマイズ
生成コードはFirebase Studioで編集可能

AIモデル連携と開発支援

独自AIを地図データに接続するGrounding Lite
質問に視覚で答えるContextual View機能
API利用を助けるコードアシスタントを提供
全機能の基盤にAIモデルGeminiを活用
詳細を読む

Googleは2025年11月10日、地図サービス「Google Maps」向けに、AIモデル「Gemini」を活用した複数の新しい開発者向けツールを発表しました。テキスト指示でインタラクティブな地図のプロトタイプを自動生成する「Builder Agent」などを提供し、開発者が地図データを活用したプロジェクトを迅速かつ容易に構築できるよう支援します。

中核となる「Builder Agent」は、自然言語で指示するだけで地図ベースのプロトタイプを生成する画期的なツールです。「特定の都市のストリートビューツアーを作成」といった簡単なテキスト入力から、必要なコードが自動で書き出されます。生成されたコードは、プレビュー確認やFirebase Studioでの直接編集が可能です。

開発者が持つ独自のAIモデルとの連携も強化されました。「Grounding Lite」機能を使えば、自社のAIアシスタントGoogle Mapsの地理空間データに接続できます。「Contextual View」は、ユーザーの質問に対し、地図や3D表示で直感的な回答を提示するローコード部品です。

開発効率をさらに高めるため、「MCP Server」と呼ばれるコードアシスタントも提供されます。これはGoogle Mapsの技術ドキュメントにAIが接続するもので、APIの使用方法などについて対話形式で質問し、迅速に回答を得られます。ドキュメント検索の手間が大幅に削減されるでしょう。

これら新機能群の基盤には、すべてGoogleの高性能AIモデル「Gemini」が採用されています。また、「Styling Agent」を利用すれば、企業のブランドイメージに合わせ、地図の色やスタイルを簡単にカスタマイズできます。機能とデザインを両立した独自の地図アプリが実現します。

Google開発者向けツールだけでなく、消費者向けの地図サービスにもGeminiの統合を進めています。今回の一連の発表は、地図アプリ開発のハードルを下げ、あらゆるビジネスで地理空間情報の価値を高めることを目指すものです。AIによる開発体験の革新は、今後さらに加速するでしょう。