Google、学生コンテスト刷新「私の強み」問う

コンテスト概要と新テーマ

17年目の学生向けコンテスト
テーマは「私のスーパーパワー」
自己の強みや才能をアートで表現
対象は米国K-12学生

受賞枠の拡大と賞品

受賞者を1名から5名へ大幅拡大
各々に大学奨学金1万ドル
最優秀者には追加で4.5万ドル
最優秀者の学校に技術支援5万ドル
詳細を読む

Googleは2025年11月13日、第17回目となる学生向けデザインコンテスト「Doodle for Google」の開催を発表しました。今年のテーマは「私のスーパーパワーは…」。米国K-12(幼稚園から高校3年生)を対象に、受賞枠の拡大や開催時期の変更など、大幅な制度刷新が行われます。応募期間は12月10日までです。

今年のテーマは、生徒たちに自己の内面を見つめ、自分を特別な存在にしているユニークな特性は何かを考えさせるものです。Googleは、生徒が学校や家族、地域社会にどのように貢献しているかをアートで表現することを期待しています。創造性と共に自己肯定感を育む狙いがあると言えるでしょう。

大きな変更点として、受賞制度が刷新されました。従来1名だった受賞者を5名のファイナリストに拡大。各々に1万ドルの大学奨学金と、作品がGoogleホームページに掲載される栄誉が与えられます。より多くの才能に光を当てる姿勢を鮮明にしました。

5名のファイナリストの中から、審査と一般投票を経て1名の最優秀者(ナショナルウィナー)が選出されます。最優秀者には追加で4万5000ドルの奨学金と、在籍する学校に5万ドル相当の技術パッケージが贈呈され、個人だけでなく教育機関全体への支援も重視しています。

開催時期も春から秋へと変更されました。これは新学期の開始とタイミングを合わせることで、教育者がコンテストを授業計画に組み込みやすくするための配慮です。学校コミュニティ全体でファイナリストを祝福できる利点もあり、教育現場との連携を深める狙いがうかがえます。

今年の審査員には、NBAのスーパースター、ヤニス・アデトクンボ選手と、2025年の全米最優秀教師であるアシュリー・クロッソン氏が名を連ねます。スポーツと教育、両分野のトップランナーが次世代の才能を評価します。

Googleのこの取り組みは、単なる社会貢献活動にとどまりません。次世代のクリエイターを発掘し、テクノロジーとアートの融合を奨励することで、未来のイノベーションの種を蒔いています。AI時代に問われる「人間ならではの強み」を企業がどう引き出すか、その好例と言えるでしょう。