Firefox、ユーザー主導のAIアシスタント開発を発表

AI Windowの概要

ユーザー選択型のオプトイン機能
3つ目のブラウジング体験
ユーザーと共同で開発中

MozillaのAI哲学

AIを信頼できる相棒と定義
ユーザーがAIモデルを選択可能
プライバシーと選択肢の尊重
会話ループに閉じ込めない設計
詳細を読む

Mozillaは2025年11月13日、ウェブブラウザFirefoxに新たなAI機能「AI Window」を開発中であると発表しました。この機能はAIアシスタントチャットボットを統合し、ユーザーが任意で利用を選択できるオプトイン方式を採用。ユーザーのプライバシーとコントロールを重視するMozillaの哲学を反映した、新しいブラウジング体験の提供を目指します。

「AI Window」は、従来の「クラシック」や「プライベート」に並ぶ3つ目のブラウジングモードとして提供されます。ユーザーはAIアシスタントと対話でき、ブラウジング体験を強化できます。開発はユーザーからのフィードバックを積極的に取り入れる「オープンな」形で行われており、透明性の高さも特徴です。

Mozillaは、他社のAI戦略との差別化を明確に打ち出しています。多くのAIがユーザーを特定のサービス内に留める「会話ループ」を設計するのに対し、FirefoxのAIはユーザーをより広いウェブ世界へと導く「信頼できる相棒」であるべきだと主張。これは同社の独立系ブラウザとしての理念を示すものです。

最大の特徴は、ユーザーが使用するAIモデルを自ら選択できる点にあります。詳細はまだ少ないものの、この「ユーザー主導」のアプローチは、AIの透明性や個人の選択肢を重視する現代のトレンドに合致しています。利用者は自分に最適なAIと共に、ウェブを探索できるようになるでしょう。

Mozillaは以前からiOS版Firefoxで、ページを要約する「shake to summarize」機能を提供するなど、AI活用を進めてきました。今回の「AI Window」は、その流れを加速させるものです。興味のあるユーザーは、公式サイトからウェイティングリストに登録し、最新情報を受け取ることができます。