Writerが自律型AI基盤を発表 非エンジニアも業務を自動化
出典:VentureBeat
詳細を読む
サンフランシスコ発のAI企業Writerは、非エンジニアでも複雑な業務フローを自動化できる統合AIエージェント基盤を発表しました。チャットによる対話にとどまらず、複数のツールを横断したタスク実行を可能にし、企業の生産性を根本から変革します。
最大の特徴は、自然言語の指示だけでリサーチから資料作成までを完結できる点です。一連の作業手順を「Playbook」として保存すれば、チームでの再利用や定期的な自動実行が可能となり、定型業務を完全に自動化できます。
競合であるMicrosoftやOpenAIに対し、Writerは企業向けの統制機能で差別化を図ります。管理者はAIのアクセス範囲を厳密に制御でき、全ての操作ログを追跡可能です。これにより、規制の厳しい大企業でも安全に導入できる環境を整備しています。
技術面では、独自開発のLLM「Palmyra X5」を採用し、低コストかつ高速な処理を実現しました。また、Google Workspaceなど主要アプリと連携するコネクタを標準装備し、システム間の壁を越えたシームレスな連携を提供します。
経営陣はこの変革を、コーディング不要で生産性を高める「Vibe working」と呼び、次世代の働き方として提唱しています。すでに金融や小売など多様な業界で導入が進んでおり、単なる効率化を超えた組織的なインパクトを目指します。