Salesforce、国家安全保障特化のAI部門「Missionforce」設立
AI導入に特化
新ビジネスユニット「Missionforce」発足
国家安全保障分野に重点を置く
政府・軍隊のワークフローをAIで近代化
運用をよりスマートかつ迅速に
注力する三領域
人事、ロジスティクス、意思決定へのAI統合
CEOはGovernment CloudのKendall Collins氏
テック企業の動向
OpenAI、Anthropic、Googleも政府向けサービスを強化
$1/年など破格でAI提供する動きが顕著
出典:TechCrunch
詳細を読む
CRM(顧客関係管理)の巨大企業であるセールスフォースは、国家安全保障に特化した新事業部門「Missionforce」の設立を発表しました。これは、AI、クラウド、プラットフォーム技術を国防分野のワークフローに統合し、政府機関や軍の業務効率を劇的に向上させることを目的としています。
新部門は、特に米国防総省や連邦政府機関を対象に、AIを活用した近代化を推進します。Missionforceを率いるのは、Government CloudのCEOを務めるケンドール・コリンズ氏であり、「奉仕する人々を支援する上で、今ほど重要な時はない」と、この分野へのコミットメントを強調しています。
Missionforceが注力する核心領域は三つです。具体的には、人員管理(Personnel)、ロジスティクス(Logistics)、および意思決定(Decision-making)へのAI導入を通じて、戦闘員や支援組織がよりスマートかつ迅速に、効率的に活動できるよう支援します。
セールスフォースはこれまでも米陸軍、海軍、空軍を含む連邦政府機関と長年にわたり契約を結んできました。今回の新部門設立は、既存の強固な政府向け事業基盤を活かし、AIブームの中で新たな収益源を確保するための戦略的な一歩と見られます。
国家安全保障向けAI市場は競争が激化しています。OpenAI、Anthropic、Googleといった主要テック企業も、政府機関専用のAIサービスを相次いで展開中です。特にOpenAIは、政府機関向けにエンタープライズ版ChatGPTを年間わずか1ドルで提供するなど、シェア獲得に向けた動きが顕著です。