Ive氏とOpenAIのAIデバイス、「計算資源」と「人格」で開発難航
開発を阻む主要な課題
AIアシスタントの設計
デバイスの基本仕様
詳細を読む
OpenAIと元Appleのデザイナーであるジョニー・アイブ氏が共同開発中の秘密のAIデバイスが、現在、複数の技術的難題に直面しています。特に、必要な計算資源(Compute)の確保と、AIアシスタントの「人格」設定が解決すべき重要な課題です。これらの問題が、2026年後半または2027年を目指す製品のリリースを遅らせる可能性があります。
最も深刻な課題の一つは、大規模な消費者向けデバイスでOpenAIのモデルを稼働させるための計算インフラストラクチャの確保です。関係者によると、OpenAIはChatGPTに必要な計算資源さえ確保に苦慮しており、AIデバイスの量産体制に十分な予算とリソースを割くことができていません。
また、デバイスの「人格」設計も難航しています。目標はSiriよりも優れた、ユーザーの「友人」のようなAI体験ですが、「変なAIの彼女」にならないよう、声やマナーを慎重に決める必要があります。AIがいつ会話に参加し、いつ終了すべきかの判断も鍵です。
このデバイスは、特定プロンプトではなく、環境データを継続的に収集する「常にオン」の設計を目指しています。これにより、アシスタントの「記憶」を構築できますが、ユーザーのプライバシー保護に関する懸念も同時に高まっています。この機密データの取り扱いが重要です。
アイブ氏のioチームが設計するこのデバイスは、画面を持たない手のひらサイズで、マイク、スピーカー、カメラを通じて外界と対話します。サム・アルトマンCEOらは、このガジェットをAI時代の新たなキラープロダクトとして市場に投入したい考えです。
現状の課題は、AIハードウェア開発における技術的な成熟度を示しています。OpenAIは、Amazon AlexaやGoogle Homeが持つリソースとは異なる、独自のインフラ戦略を確立する必要に迫られています。製品化には、デザインとAI技術の両面でのブレイクスルーが求められます。