詳細を見る
米国の大手メディア出版社People Inc.は11月4日、マイクロソフトとAI向けコンテンツ提供でライセンス契約を締結したと発表しました。これはOpenAIに次ぐ2件目のAI契約です。一方で、同社はGoogle検索のAI機能によりトラフィックが半減以下に激減したことも公表。AIとの共存と対立の構図が鮮明になっています。
新契約により、People Inc.はマイクロソフトの「パブリッシャーコンテンツマーケットプレイス」のローンチパートナーとなります。ニール・ボーゲルCEOはこれを、AI企業がコンテンツを都度払いで利用できる仕組みだと説明。マイクロソフトのAI「Copilot」が最初の購入者になります。
マイクロソフトとの協調とは対照的に、Googleとの関係は緊張しています。Google検索経由のトラフィック割合が、2年前の54%から直近四半期で24%に急落。検索結果にAI要約を表示する『AI Overviews』が原因と見ています。
People Inc.はAI企業による無断のコンテンツ利用に対抗するため、ウェブインフラ企業Cloudflareの技術を活用。Google以外のAIクローラーをブロックする戦略を取りました。この措置が「非常に効果的だった」とボーゲルCEOは語り、多くのAI企業を交渉のテーブルに着かせたと強調します。
この戦略が功を奏し、今回のマイクロソフトとの契約が実現しました。ボーゲルCEOは、今後さらに多くのAI企業との契約が発表される可能性も示唆しています。AI時代における出版社としての新たな収益源確保に向け、同社の戦略が注目されます。